入試制度

推薦を用いて行きたい大学に楽に行くには?推薦にはどんなのがあるの? 

こんにちは!大学受験に関わった30年以上の私が「行きたい大学に楽に行くためには?何をすれば良いの?」という質問に答えようと思います。 大学に入学する方法 大学に進学する方法を皆さんは本当に知っていますか? 大きく分けると2つの方法があります。 ・推薦 合格が早く決まるため、だいたい11月中には決まります。生徒の精神的な負担家族の経済的な負担は軽く済みます。 ・一般入試 行きたい大学に行くことができ…

AO入試増員 大学入試におけるAO推薦入試は国公立大でも増加!

AO入試増員 大学入試におけるAO推薦入試は国公立大でも増加! 文部科学省は10月4日、国立大82校と公立大86校の2017年度入試の概要をまとめました。 AO入試とは、書類審査や面接で判定するアドミッション・オフィス(AO)入試のことです。 AO入試を実施する国公立大が増加 書類審査や面接で判定するアドミッション・オフィス(AO)入試を1学部以上で実施する国公立大は計79校(47.0%)。前年度…

②今年2016年私大センター出願

②今年2016年私大センター出願 昨日は、日東駒専大学のセンター出願での 合格得点率について書きました。 意外に高いと思いませんか? これから記載する数値や偏差値などは、 旺文社及び河合塾発表を使用しています。 80%ほど必要 人気のあるGMARCH大学だと 80%必要になります。 実際には70%~90%と幅が広くなります。 偏差値の幅も52,5~65になります。 私の生徒が進学したがる大学は、 …

GoTo TOP