今回は、年内開催があと2回となり、受講生の顔も真剣になってきましたよ! 模試の結果が出てきているので、気持ちに落ち込みもあるように見えます。もちろん皆さんE判定です。 今回使用した英文は、 早稲田大学理工学部 ①今回使用した英文 今回は、①早稲田大学理工学部1番の大変長い英文です。あまりに長いので、予め問題を解いてもらいましたが、予習は必要ないと伝えました。 この問題は英語ができる生徒でもかなり読…
早慶大英語 英語力が上がったと感じる 本気早慶大英語勉強会 第12回開催報告

今回は、年内開催があと2回となり、受講生の顔も真剣になってきましたよ! 模試の結果が出てきているので、気持ちに落ち込みもあるように見えます。もちろん皆さんE判定です。 今回使用した英文は、 早稲田大学理工学部 ①今回使用した英文 今回は、①早稲田大学理工学部1番の大変長い英文です。あまりに長いので、予め問題を解いてもらいましたが、予習は必要ないと伝えました。 この問題は英語ができる生徒でもかなり読…
最近写真を撮るのをすっかり忘れてしまいます。教えるのに夢中になってしまいます(^_^;) 今回は、①早稲田大学商学部の1番の対話文問題。 結構長いので読むのは大変かもしれません。 あわてて読むと読み間違いをする箇所もある英文です。 ○あわてて読まないこと! ②長文読解の中での文法語法問題が入っている慶応大学理工学部の問題を使いました。 ○文法・語法問題は駿台英頻Ⅰ(文法編)を早急に完璧に覚えること…
私は、センター試験国語対策や、早稲田などの国語を教えても早30年以上の経験があります。毎年教えてきましたよ。この数年センター国語は難化傾向かと感じています。国語が得意だという生徒でもなかなか150点以上がとれなくなっているようです。 私自身としては、高校生の国語力の低下を感じているのですが。 高2生までは、模試の成績も学校の成績も良くても、高3生になるとそれも高3生の10月の模試を受けると、「国語…