最近の大学入試は非常に複雑です。 入試日程、入学金などの払い込み期限、 又入学願書などの記入まで 受験生本人が対応できません。 もちろん受験するのは本人ですが、 膨大な量の資料を間違いなく 確認し、それに正確に記入できる 時間も精神的な余裕もありません。 親の世代から見れば、 一見甘やかしのように 見えるかもしれませんが、 保護者様が補佐し、 保護者様が確認した方が、 間違いません。 私は、毎年高…
出願の際の注意点

最近の大学入試は非常に複雑です。 入試日程、入学金などの払い込み期限、 又入学願書などの記入まで 受験生本人が対応できません。 もちろん受験するのは本人ですが、 膨大な量の資料を間違いなく 確認し、それに正確に記入できる 時間も精神的な余裕もありません。 親の世代から見れば、 一見甘やかしのように 見えるかもしれませんが、 保護者様が補佐し、 保護者様が確認した方が、 間違いません。 私は、毎年高…
高校受験の偏差値で 大学受験の偏差値を見ないようにしましょう! やる気がない → 大学に行きたくないわけではないのです。 やる気がないわけではないのです。 中学受験や高校受験の偏差値を 比べて大学受験の偏差値を見ているからなのです。 例えば、 高校受験で偏差値65の高校へ入学。 高校受験は地域受験ですから偏差値が高く出ます。 大学入試は全国レベルでの競い合いです。 偏差値が高い高校へ入った高校生は…
やる気がない 大学受験 優秀な生徒の場合 ①大学へ行く目的意識が低い。 有名な大学つまり東大や早慶大などなら 良いとだけ考える 見栄やプライドのための大学入試。 あるいは、 大学を選ばなければ、どの大学でも行けると 考える今の日本の大学入試の状況に関して 楽観的に考えている。 ②自信過剰 自信過剰であり、自己信頼の高い生徒。 つまり少しの勉強時間で自分は成績が上がる できるようになると自信を持っ…