今日は、英語苦手な高校生に向けてのお話ですよ。
どうしたら英語の成績を上げられるの? 聞かれることも多いですね。英語指導30年以上の私がこたえますね。
大学受験指導30年以上。毎年早慶大に合格者を輩出。英語力が上がったと生徒たちが感じる授業。
東京・茨城で開講中のクラウンアカデミーの代表 近藤陽子です。
英語勉強時間量を増やせば、できるようになるの? 学校の成績はいくらか上げることはできますね。
英語が苦手科目になってしまったら、残念ですが、自分で成績を上げることはできません。学校の成績はいくらか上げることはできますが、受験に間に合いません。
今後の受験に関し、英語力がある生徒の方が、受験に有利になります。たとえ理系進学するとしても。
広島大学の英検準1級などとセンター試験英語を満点(200点)とするという発表はこちらへ
→https://www.hiroshima-u.ac.jp/news/38253
皆さん、高校生も保護者様も、勉強時間量が無いので、勉強時間量を増やせばできるようになると考えているようですね。
面談するとほとんどの方が、「勉強時間量を確保できてないから、勉強時間を増やせば英語はできる!」と私にお話しされますね。
英語苦手さんがたくさん私のところに相談に来られます。皆さんほとんどの方が名門難関高校生です。
英語力をみてみると、中学レベルの英語力も無い方が多いですよ。そのような学力の方々が、皆さん同じようなことを私に話されますよ。
「勉強時間を増やせば、何とかなる!」と。
実際に私が指導し始めると、高3生ならば、私の授業とは別に、高1時代の教科書を自分で復習してもらうのですが、全然やれません。口ではやるやると言う生徒でも復習そのものができません。高1の教科書を復習するのが、難しいのです。
英語が苦手なので、教科書の内容そのものがわからず、そのために高1時代の教科書さえ自分で復習できないのです。
ですから、自分で勉強時間量を増やしてもさほど成績が上がるわけではないのです。
英語が苦手になってしまったら、早急に私のところへ受講の相談にいらして下さいね。残念ですが、自分で英語の勉強はできません。
★受講に関するお問い合わせはこちらから→https://activeintheworld.com/contact/
高3生の英語苦手者は、行きたい大学に行かれないかもしれないと 覚悟して下さいね。
高3受験生には、苦言を呈さなければなりません。英語は一度つまづくとなかなか成績が上がりません。自分の勉強方法が悪いのはもちろんですが、自分で直しようが無いからです。
学校の勉強と、大学受験には格差があります。今後は国公立大学全てで2次試験に英語記述試験が課せられます。
今の入試システムですと、英語が苦手だと受験にも成功しないのです。
高3生は、早めに私に受講相談をして下さいね。
★受講に関するお問い合わせはこちらから→https://activeintheworld.com/contact/
英語苦手さんは、 英語の先生の話に耳を傾けない!話を聞いていないことが多いです。おそらく聞けるほど理解ができないのだから、先生の話を聞けないのだと思います。
私のところにやって来た直後の生徒の学校のノートを見ると、答えが間違えていたりすることが多いのがわかります。間違えてノートしているのですから、それを勉強しても成績が上がるわけではありません。
英語の先生の話に耳を傾けましょう!仮に眠くなるような英語の先生だとしても、学校の先生の授業はきちんと聞きましょう。
英語得意者も英語苦手者も、誰でも英語勉強は予習中心に行って下さい。
高校英語は予習中心で行って下さい。そうすれば、学校の英語授業で先生の話されることが、わからないなりにも少しはわかりかつ答えも間違えてノートしないですみます。
30年以上、いろいろな生徒のノートや授業態度を見て来ての経験では、予習中心の生徒ほど英語学力が上昇しています。
英語苦手さんへ 成績を上げるには?どうしたら良いの?
・英語はノートを使う
・自宅では予習中心 学校授業内で復習をするつもりで授業を受けること
・英語授業で先生のお話に一生懸命に耳を傾けること
先ずは、以上のことに気をつけましょうね!
そうすれば、英語成績が上がるきっかけを掴むことができると思います。
受験に間に合うかどうかはわかりません。
~~~~
常磐線佐貫駅前で開講。東京でも不定期に開催中。
茨城・千葉・東京・神奈川・埼玉などの生徒さんが受講中。
シンガポールやニュージーランドの生徒さんも受講中。
★受講に関するお問い合わせはこちらから→https://activeintheworld.com/contact/
以下2016年5月16日に投稿した記事を参考にして下さい。
2014年6月19日に投稿した記事も参考にしてみて下さいね。
以下は2016年5月24日に投稿した記事です。参考にしてもらえると嬉しいです。