夏休み直前 効率重視&最短で合格できる「大学受験勉強計画作成」高3生対象 講座開催|人生100年時代の自分のキャリアの第一歩!

夏休み直前に、「大学受験勉強計画作成」講座を2025年も開催します。このような開催形式は、2014年から、今回で33回目の開催になります。私は35年以上、毎年毎年「受験勉強計画作成」を指導してきました。今回は茨城県龍ヶ崎市で開催します。

人生100年時代ですから、好きなことや得意なことをして人生を過ごすための先ず第一歩として、皆さんの行きたい難関大学に合格しましょう!それには勉強計画をたてることが一番重要です。

今回は高校3年生対象です。

~~
私は大学受験指導35年以上。35年以上大学進学塾を経営しています。毎年東大・早慶大対策指導をしています。又毎年早慶大に合格者を輩出。英語力が上がったと生徒たちが感じる授業を開催しています。東京・茨城で開講中のクラウンアカデミーの代表 近藤陽子です。

通学者対象:クラウンアカデミー 東京本郷校及び茨城龍ケ崎市駅前校への受講のお問い合わせ、お申し込みはこちらへ→https://crown-ac.com/contact.html

★オンライン授業などでの授講に関するお問い合わせはこちらをクリックして下さい。→https://activeintheworld.com/contact

「勉強計画」をたててもムダ?

先日ある高1生が「近藤先生、勉強計画を立てても意味がないと思うのだよ!やることだらけで、毎日パンパンなんだからね。やることが多過ぎて寝れないんだよ。やらなきゃいけない順番も分かっているからさ~。計画を立てても意味ないよ。計画を立てる時間でさえも勉強しなければいけないんだよ!」と言いました。

昨年も一昨年も同じ意見を持っている生徒がいました。でも今年も異なる別の生徒の発言なのですよ。

丁度学校定期試験の前だったので、計画をたてる時間がもったいなくて、テストのスケジュールに合わせて勉強するのだから「勉強計画」をたてる必要が無いという意味なのですが。

定期試験前だからこそ、勉強計画をきちんと立てることが必要なのです。これはなかなか経験の少ない中高生にはわかりませんね。

毎年、毎年、生徒たちとそのような会話をしています。でも「受験勉強計画」を毎日きちんと作成していた生徒たちはやはり順当に自分の行きたい難関大学に合格していますし、大学へ行っても社会に出てもしっかりと自分の道を歩いてくれています。

どうして「勉強計画」をたてないといけないの?

目標を達成するためには、先ず「計画」を立てましょう。中高一貫校の中3生や高1生ですと「自分の目標って何なの?」あるいは「目標なんてないよ!」となります。

私は仕事柄お医者様に会うと必ず「医学部へ行きたいと考えるようになったのは、いつか?」と聞くようにしていると、ほとんどの方の返事は「中学2年生頃あるいは高1生頃かな?わりと早くから」と。

東大合格者に聞くと、「中学受験時代」だと答えます。

目標を設定するのは早ければ早いほど成功します!行き当たりばったりの人生ですと、成功から遠くなるように感じています。

高3生であれば、皆さんにとっての「行きたい難関大学に合格するためには何をしたらよいのだろうか?」と日々考えているので、「勉強計画」を立てなければならないということが何となくわかるのだとは思います。

ただ高3生であっても学力のない人や学校成績が悪い生徒は、「勉強計画」をいくら言っても立てませんし、自分で立てることができません。目前の楽しいことに目を向けるだけで明日(未来)のことを考えられません。

先ず、最初に、皆さんの目標を設定して下さい。大学受験であれば、どの大学に行きたいのか真剣に考えて下さい。

行かれる大学に決して行かないようにしてください!必ず後悔します。たくさんの後悔している高校生を見ています。中退してしまう人も多くなっています。

あなたの行きたい難関大学に合格するという目標を設定して下さい。行きたい難しい大学合格を目標としてください。

今受かりそうな大学を目標にしてはいけません!

自分の行きたい難関大学に合格と言う目標を達成するために、「勉強計画」を立てるのです。ですから入試日までの計画を立てましょう!

毎日計画を立て、そして毎日振り返りそしてその記録をつけていくことが目標を達成することに少し近づくのです。

今からでも間に合います!一緒に努力しましょう!

こんな受験生におススメ!

*勉強計画がいつもたてられない!

*勉強計画をたてても、その実行ができない!

*何を?どのぐらい?いつまでに?やれば良いのか全くわからない!

*どんな大学に行きたいの?どんな学部に行きたいの?大学受験はさっぱりわからない!

皆さまの入試日までフォローアップしますので、安心して受験勉強をすることができます。

受講後には、メール、ラインやズームなどでフォローアップしますので、入試終了まで安心して受験勉強に励むことができます。

★受講に関するお問い合わせはこちらをクリックして下さい。→https://activeintheworld.com/contact/

大学入試は難化傾向!

このところ少子化傾向が続いているので、大学受験が易しくなっているというイメージが皆さまにはあるかもしれません。でもこの数年大学入試はますます難化傾向なのです。

2023年以降、フェイクニュース(MARCH大学は簡単!)が出回り、生徒の皆さんはそれを信じてあまり勉強しなかったのかと思います。

高校生の約6割が大学受験をし、大学へ進学しています。少子化と言えども、大学受験人口はやや増えています。大学進学を望む高校生が増えているということや、社会人入試も増えています。

最近やっとニュースでも報道されていますが、この数年前から外国人が日本の大学受験に参加しています。中国や韓国からの受験生が多いそうです。

ここ茨城県の筑波大学や茨城大学でも留学生が多国籍になっているようです。大学は自由に学問をするところなので、優秀な留学生は日本にとっても大変貴重な人材だと考えています。

日本の大学の方が自国の大学よりも入りやすいということ、日本は物価が安いので学費や生活費が安く暮らしやすいということのようです。

日本の中高生が行かれる大学に進学を望めば、当然学力は下がります。そして国力も下がります。この数年アジアでの日本の地位は10年以上前よりも非常に低くなっています。

「東大に合格したい!」「医学部へ行きたい!」「早慶大に合格したい!」「GMARCH大学に行きたい!」などと、目標を高く設定しましょう!

こんな受験生にお勧めします。

対象 中高一貫校生
・行きたい大学に絶対に合格したい。
・できるだけ偏差値が高い大学に合格したい。
・受験勉強を、楽しく、効率よく頑張りたい。
・世界で活躍したい。
・日本の大学に進学してから留学へ。
・日本の大学ではなく海外の大学へ留学。

人生100年時代「大学勉強計画作成講座」の詳細な内容

詳細な内容:
・自分を見つめる。
・目標を具体的に設定する。
・2025年の新しい入試制度の結果は?
・2026年入試はどうなるのだろう?
・大学受験の本当の仕組みを知る。
・具体的な日々の受験勉強行動計画をたてる 。
・各科目別大学受験の効率的な勉強計画をたてる
・受験勉強を楽しく、効率的にする勉強方法とは?  

 配布するもの:テキストや資料、手帳を配布します。
「7つの習慣」も参考にしています。

完訳 7つの習慣 人格主義の回復
https://amzn.to/2HgzPC
[リンダ・グラットン, アンドリュー・スコット, 池村 千秋]のLIFE SHIFT(ライフ・シフト)―100年時代の人生戦略

夏休み直前 効率重視・最短で合格できる「大学受験勉強計画作成」講座|人生100年時代の自分のキャリアの第一歩!

開催概要は以下になります。

対象:高3生

持ち物:筆記用具、小さめのノート2冊

受講前準備: 行きたい第一志望大学を考えてください。

受講後も、定期的にメール・ライン・ズームなどでフォローアップしています。

日時:2025年7月6日(日)10:00~13:00 全3時間 ご希望の方には1時間の延長指導もします。

場所: JR常磐線「龍ケ崎市」駅 西口 徒歩0分

定員:3人ほど 今回は既に満席になりました。

受講料:優待価格となっています。3時間で通常は、
30,000円 → 特別優待受講料 16,000円 +消費税1,600円 → 17,600円

特別優待受講料 合計17,600円

次回は高2生向けに11月に開催予定です!

~~~~

茨城・千葉・東京・神奈川・埼玉などの生徒さんが受講中。シンガポールやニュージーランドの生徒さんも受講中。

通学者対象:クラウンアカデミー 東京本郷校及び茨城龍ケ崎市駅前校への受講のお問い合わせ、お申し込みはこちらへ→https://crown-ac.com/contact.html

★オンライン授業などでの授講に関するお問い合わせはこちらをクリックして下さい。→https://activeintheworld.com/contact~~~~~

 

関連記事

GoTo TOP