夏期講習が先週から始まりましたが、先週はまだ皆さん学校があったので、私はまだのんびりしていましたよ。→7月26日に書いています。 今年の夏は暑い!暑さをしのぎながらも夏期講習が始まりました。 今週はいよいよ夏期講習も本格的に始まり、暑さの中授業しています。今年はクーラーもなかなか効かないので、うちわであおぎながら時々涼をとっています。 高1生はかわいいです!特に英語苦手さんはかわいい質問をしてくれ…
高1生英語苦手さんの英語授業をして感じたこと、考えたこと 夏期講習 初回の授業で

夏期講習が先週から始まりましたが、先週はまだ皆さん学校があったので、私はまだのんびりしていましたよ。→7月26日に書いています。 今年の夏は暑い!暑さをしのぎながらも夏期講習が始まりました。 今週はいよいよ夏期講習も本格的に始まり、暑さの中授業しています。今年はクーラーもなかなか効かないので、うちわであおぎながら時々涼をとっています。 高1生はかわいいです!特に英語苦手さんはかわいい質問をしてくれ…
高1生 5月からの英語勉強 今日は簡単に5月以降の高1生対象の大学受験へ向けての英語の勉強に関し書こうと思います。各学年ごとに、その時必要なことを勉強しましょう。その時その時に必要なことを学習するのは大切です。英語の勉強の仕方がわからないのが高1生です。 高1生は、予習が一番大切です。 高1生5月からは少し余裕を持って学校の授業の予習を毎回してから、授業に出ましょう。5月以降は学校の入学行事もほぼ…
高1生 定期試験の結果が出ました。 高1生 6月 5月に行われた定期試験結果が出ました。 定期試験のやり直しを早く終えましょう。 5月までの復習になります。 試験結果の点数が大切なのではなく、どこができてどこができないのかを 再確認することが大切なのです。 最近、学校の授業内で、テスト内容の解説がなされないことが多いようです。…