要約力をつける 長文読解、小論文 → 要約力がモノをいう。 長文読解、小論文対策として、普段から要約力を養っておくことが大切です。 では、実際にやってみましょう。 形式段落の中の一番大切な文章に線を引いてください。 国語できる生徒さんでもまちがえることがあります。 学校の教科書なら、まちがえずに大切な文に線をひ…
要約力をつける

要約力をつける 長文読解、小論文 → 要約力がモノをいう。 長文読解、小論文対策として、普段から要約力を養っておくことが大切です。 では、実際にやってみましょう。 形式段落の中の一番大切な文章に線を引いてください。 国語できる生徒さんでもまちがえることがあります。 学校の教科書なら、まちがえずに大切な文に線をひ…
大学受験へ向けての英語の勉強の仕方 各学年によって異なります。 その時その時に必要なことを学習しましょう。 高3生 4月 毎回予習をしてから、授業にのぞもう! 英語得意生徒さんへ 1学期の間は、東大英語型の勉強をするのが良いと考えます。 英語得意な高3生でも「大嫌い!」「いやだぁ!」と嘆く、 東大英語1番(A)で出…
大学受験へ向けての英語の勉強の仕方を高2生対象にお話ししようと思います。 英語の勉強の仕方は各学年によって異なりますが、基本的な勉強は変わりません。 学校の授業はゆっくりと進みますが、大学受験においては中高一貫高校の学習進度を考慮しなければなりません。 高1生は、高校に入ったばかりですので、中学の英語だけを学んでいる状態です。 しかし、中高一貫校の高1生はすでに高1の教科書をほぼ修了…