大学受験へ向けての高1生の英語の勉強の仕方 春編としてお話ししたいと思います。 英語の勉強も各学年によって異なります。 ですからその時その時に必要なことを学習しましょう。 高1生 4月 まずは、毎回予習をしてから、授業にのぞもう! まだまだのんびりゆっくりと学校での行事が続いているかと思います。 中学の英語教科書と高校の英語教科書の違いは、英文の量が増えることです。 1文の長さはもちろんのこと1レ…
高1生の英語の勉強の仕方 春

大学受験へ向けての高1生の英語の勉強の仕方 春編としてお話ししたいと思います。 英語の勉強も各学年によって異なります。 ですからその時その時に必要なことを学習しましょう。 高1生 4月 まずは、毎回予習をしてから、授業にのぞもう! まだまだのんびりゆっくりと学校での行事が続いているかと思います。 中学の英語教科書と高校の英語教科書の違いは、英文の量が増えることです。 1文の長さはもちろんのこと1レ…
先週末から今日まで、入学式が多いと思います。 高校では、2014年今年から全学年が新課程となりました。 来年、入試は大きく変わります。 まず、センター試験方法を早急に確認しましょう。 各大学の入試方法を必ず確認しましょう。
新高3生古文、東大国語対策、早大国語対策 春期講習期間中のある日、新高3生に古文の授業をしました。 するとその授業に出席していたある難関有名高校の新高3生が、真っ赤な顔をして授業後私のところへ話しに来ました。その新高3生生徒が、1月に初めて私のところへやって来た時の第一志望大学は早稲田大学でした。2015年早稲田大学商学部にも現役合格しましたよ。でもその生徒は慶應大学経済学部に進学しました。 新高…