2025年私立大学入試が始まりました!

ブログを書くのは久しぶりです!ずっと毎日生徒の受験指導に追われていて、大変忙しかったのです!

大学入試が始まり、共通テストから早2週間以上経っています。今は私立大学の入試です。共通テストが終わると直ぐに私立大学入試が始まります。ここ茨城県でも地方会場があるので、受験は比較的楽にできます。宿泊しなくても良いのです。

毎日遅くまで入試対策の指導をしていました。すっかりブログを書くのを忘れていました!今日はやっといくらか休むことができます。皆試験に出かけているからです。

~・~・~

私は大学受験指導35年以上。35年以上大学進学塾を経営しています。毎年東大・早慶大対策指導をしています。又毎年早慶大に合格者を輩出。英語力が上がったと生徒たちが感じる授業を開催しています。東京・茨城で開講中のクラウンアカデミーの代表 近藤陽子です

通学者対象:私の東京本郷白山校&茨城県龍ケ崎市校の教室への受講のお申し込みはこちらへ→https://crown-ac.com/contact.html

★オンライン授業などでの授講に関するお問い合わせはこちらをクリックして下さい。→https://activeintheworld.com/contact

~~

滑り止めの大学を受けるよりも推薦入試を選択?

昨今は滑り止め大学に共通テスト出願が使えないので、かなり下の大学まで受けなくてはならなくなりました!受験生には苛酷な状況です。

共通テストが難しく、そして私立大学の共通テスト出願方式では合格最低ラインが想定しにくいのです。ですから共通テスト出願方式で合格できるのかの予想ができないので、最近のご家庭では、推薦入試を選択されるのかと私は考えてもいます。

共通テストと私立大学の入試問題が親世代とは全く異なるのです。共通テストができるから、私立大学入試問題が解けるとも言えないのです。偏差値で私立大学の入試問題を判断することも難しくなりました!

各私立大学も国公立大学も良い生徒を早く選抜したいのです。ですから少しずつ特徴のある入試方法になって来ています。昨今私立大学が親世代のようにどの大学も同じような試験方法ではなくなっているのです。

2021年入試から文科省の薦めによっても、各大学への推薦入試枠が増えました。

一般入試方法での大学入試が難しくなったので、推薦入試希望者が増えました!そして文科省が推薦入試方法を薦めるおかげで、各大学の推薦入試での合格者も増えました!

共通テストが施行された年の2021年入試から推薦入試が多く行われるようになったわけです。高校サイドでも大学への進学指導が大変難しくなったので、この茨城近辺の高校でも推薦入試が大幅に増えています。高校の先生が推薦入試を進めてきます!

皆さんは、推薦入試ですか?それとも一般受験ですか?決めるのは皆さんです!

~~~~

常磐線「龍ケ崎市」駅西口前で開講。「東京白山」駅徒歩1分でも開講中。茨城・千葉・東京・神奈川・埼玉などの生徒さんが受講中。シンガポールやニュージーランドの生徒さんも受講中。

通学者対象:私の東京本郷白山校&茨城龍ケ崎市校の教室へのお申し込みはこちらへ→https://crown-ac.com/contact.html

★オンライン授業などでの受講のお申込みはこちらをクリックして下さい。→https://activeintheworld.com/contact/

 

 

 

関連記事

GoTo TOP