コロナウイルス感染拡大のせいで、3月から外出を自粛しているので、家にいる時間が増えました!そして高校が3か月もお休みだったので、私の教室も形式的に自粛していました。高校生は来るのも遅いので、私の授業も遅く始まり遅く終わったのです。
5月には、新しいテキストの開発もひと段落したので、いくらか暇になりました!
今年2020年には慶応大学には2名合格しました。経済学部、商学部、総合政策学部、環境情報学部に合格!早稲田大学には1名合格しました。商学部、社会学部に合格!
2018年には東大理Ⅰにも現役合格者を出しました!
~~
大学受験指導30年以上。毎年早慶大に合格者を輩出。英語力が上がったと生徒たちが感じる授業。
東京・茨城で開講中のクラウンアカデミーの代表 近藤陽子です。
~~
★通学者対象:私の茨城県の教室への受講のお申し込みはこちらへ→https://crown-ac.com/contact.html
★オンライン授業などでの授講に関するお問い合わせはこちらをクリックして下さい。→https://activeintheworld.com/contact
初めてYouTube動画「コロナウイルス後の世界はどうなる?」的なのを見て
自粛中に初めてYouTube動画を見ました。内容は「コロナウイルス後はどうなるの?」という啓発的なYouTube動画です。登場人物が有名であるわけではないのですが、見ていて面白かったので、見ていました。途中私の知り合いが有名なYouTube動画の製作者・企画者だと紹介されているのを見てびっくり驚きました!
以下のYouTube動画はまだ見ていないのですが、皆さんには役にたつかな?
横山なおさんのYouTube動画はこちらへ→https://www.youtube.com/watch?v=GOh7tZjzS10
そんな日が続き、啓発的なYouTube動画も無くなりました。
お片付けのYouTube動画を見て、びっくり驚きました!
お片付けのYouTube動画がないかと見て、数10万回見られているYouTube動画を見てびっくり驚きました!YouTube動画はお片付けには有効ですね~わかりやすいです!自宅を見せるのを私にはできませんが。
私がびっくり驚いた普通のお母さんのお片付けのプロフェッショナルの方はこちら→https://www.youtube.com/watch?v=TGprQFLKWLY&t=549s
小さな工夫の積み重ねにびっくり驚きました!この「おさよさん」をマネしている方が多いようです。日々の暮らしの小さな積み重ねが片付けには大切なのですよね~
本日、久しぶりにYouTube動画をアップしていました!→https://www.youtube.com/watch?v=mbXePrWWWEA&t=54s
おさよさんは、日々の片付けの工夫が素晴らしいですね~私も日々授業の工夫をしています!私は授業に30年以上工夫に工夫を凝らして努力しています。
私は5年周期で片付け、10年周期で大きな片付けをしています
私も5年周期で片付けをしています。今年は2020年なので、大きな片付けをする年です。納戸なども含めて全ての部屋の捨てるもの残すものとを分別しています。1年かけて片付けをしていく年回りですが、私は1月~2月と11月~12月と学校の春休み、夏休みと忙しいので、要不要を決めて片付けをするのに時間が足りません。
頑張って捨てています。毎日捨てるものを探して捨てています!
自宅同様に教室も片付けています。
片付け方法にも、きちんとした方法がある
最近では流行りの片付けや断捨離(やましたひでこさん)そして有名な方であれば、「こんまりさん」こと近藤麻理恵さんもいます。それこそ本屋やテレビで見たことがあると思います。
昨日見たYouTube動画は、テレビにも出ている方のようです。片付けにも、片付けの順番があるのだと説いています。それを見てなるほどだと思います。やはり私もそうやっているなと。
「美しい空間チャンネル」安東英子さんはこちらへ→https://www.youtube.com/watch?v=f–0bajaY7k
お料理のYouTube動画も同じですが、皆さんそれぞれにこだわりがあります。
お料理も、お片付けも、お掃除も新しい方法がありますが、その底辺にはいつも旧くて新しい考えがあるのだと思いました。
受験勉強もお片付けも子育ても似たような
受験勉強も同じです。新しい方法は新しく見えるだけで、良く見えるだけです。新しいからです。でもその新しく見える方法の根底にはやはり旧い方法がきちんとあるのです。人間はいつでも同じです。人間が変わるわけでもないので、新しく見える受験勉強方法も新しく見えるだけなのです。
私の受験生時代には頻出問題集や頻出単語集などもありませんでしたしね。電子辞書もスマホもありませんでした。付箋も無いですし、赤い下敷きもありませんでした。赤い下敷きを初めて見た時には、びっくり驚きました!
お風呂でも勉強できるシートも今はありますしね。私はビニール袋に入れて、お風呂でも勉強していました!紙はふにゃふにゃしましたよ!
【リビングに学習机やランドセル、教科書を置く方が増えていますが、私はオススメしていません。】安東英子さんはこちらへ→https://www.youtube.com/watch?v=2w93fYGJz94
私も安東さんのご意見に賛成です。勉強する空間が居間にあるのは、親が管理・監督するのが簡単だからだと思います。東大理Ⅲに子供を4人入れた有名な「佐藤ママ」は居間に子供たちの勉強机を置いていました。それから勉強机は居間にが流行って来たのだと思います。
私は、子供の自立心が育たないのが良くないと考えています。自分で考えて判断してというようなことが育たないと思うからです!親の影響を受けて育つのも大切ですが、それだけが子供の成長だとは私は思わないのです。ご近所の方々にも育てられているのですが。
通学者対象:私の茨城県の教室へのお申し込みはこちらへ→https://crown-ac.com/contact.html
~~~~
常磐線「龍ケ崎市」駅西口前で開講。東京でも不定期に開催中。茨城・千葉・東京・神奈川・埼玉などの生徒さんが受講中。シンガポールやニュージーランドの生徒さんも受講中。
★オンライン授業などでの受講のお申込みはこちらをクリックして下さい。→https://activeintheworld.com/contact/