大学受験に必要な事

東京理科大へ合格するには? 東工大あるいは旧帝国大学までの二次対策学習が必要!

1昨日、東京理科大へ進学した私の教え子が「東京理科大合格勉強方法」を後輩たちに伝授しに来てくれましたよ。 東京理科大学の偏差値はどのぐらい? 東京理科大学の偏差値はこちら→https://passnavi.evidus.com/search_univ/2880/difficulty.html 私の教え子が合格した東京理科大学の偏差値は以下の通りです。 理学部応用物理学科    B方式偏差値55  …

大学受験 夢を追いかけるのか?現実を直視するのか?親も受験生も迷いますね~どちらを優先したら良いの?

先日FBである方が、ご自分の高3生のお子さんの「大学受験において、夢を追いかけるのに協力したい!」というような投稿していました。 私のところにも、ご両親と高3生の本人が受講の相談にお見えになりました。その高3生のお父様も「教師になる子供の夢をかなえたい。」とお話されました。 大学受験指導30年以上。毎年早慶大に合格者を輩出。英語力が上がったと生徒たちが感じる授業。 東京・茨城で開講中のクラウンアカ…

大学受験指導 新しい経験と古い経験 どちらも大切な経験 でもどちらの経験が受験には必要?

今回は受験指導に関わる「経験」ということについて書いてみました。私の30年以上毎年受験指導をしている経験と学校の先生がされている受験指導経験とは大変異なります。毎年経験しているのと隔年あるいは3年おきなどの経験とは大変異なるのですよ。学校の先生で毎年受験指導をしている先生はいないと思います。 経験は素晴らしい!そして自信につながります。 2017年4月にシンガポール出張授業をしました。その開催報告…

GoTo TOP