2021年新しい入試に向けて、旧い教材を片付けて見えること

新型コロナウイルスのおかげで、来年2021年新しい入試制度に向けてのテキスト作成がさくさく進んでいます。又生徒が教室に来る回数が少ないので、教室の中の旧い参考書なども整理片付けが進んでいます。 コロナウイルス感染脅威の前と後での教室の違いは? 新型コロナウイルス感染の脅威の前は、生徒同士や先生とも密な状況で授業を行っていました。それこそ直ぐ側の手が届く範囲にみんないたわけです。ところが新型コロナウ…

30年以上年中無休だったのがコロナのおかげで休める!自由な時間がちょっぴり増えました!

今日は、教室はお休みです。私は30年以上お休みが無い年中無休の塾を経営しています。私の塾には自習室スペースがあるので、お休みはありません。お休みを作ってしまうと高校生の生徒が困ってしまうからです。私が授業を担当しない日があっても、それは休みではありません。必ず仕事はしています。責任があるので、休めません。 しかし今年2020年コロナウイルスのせいで高校生たちは3月~5月までのおよそ3か月の間、学校…

高2生に英語を教えて感じたことをつらつらと、、、素直さって大切だ!

今日は、高2生の英語を担当しました。代講です。今年の高2生を教えるのは初めてです。今年の高2生は大変素直な生徒なので、他の先生にお願いしています。まあ、大変な生徒は私が教えることが多いのですよ。 今日も感じたことをつらつらと書こうと思います。 新型コロナウイルス感染を防ぐために、私の教室でも密にならないようにしています。高校での授業や部活が本格的に始まっているので、開始時間が遅くなりました。私は楽…

GoTo TOP