「最高のデスクワーク」を読んで、今すぐに行動することは?

「最高のデスクワーク」猪俣武範著 2020年7月17日出版 CROSSMEDIA PUBLISHING 集中力とモチベーションが続くシンプルな仕掛け 仕事のパフォーマンスを上げるためには、健康的な働き方が必要だ。

「最高のデスクワーク」猪俣武範著 のAmazonサイトはこちら→https://www.amazon.co.jp/%E6%9C%80%E9%AB%98%E3%81%AE%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%82%AF-%E7%8C%AA%E4%BF%A3-%E6%AD%A6%E7%AF%84/dp/4295404381/ref=tmm_pap_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1598183473&sr=8-1

私はkindle本で読みました。そういえば、昨日東京丸の内の丸善に行ったのですが、この本を丸善では見かけませんでしたね。私が見落としたのかもしれません。

なぜ、その本を読もうと思ったかというと、今年2020年3月から、日々の生活改善をしています。私はほぼ毎日一日中デスクワークをしています。立ち上がることは少ないです。

若かりし頃は、教室で立って授業をしていましたが、現在は少子化になってきているので、一つのクラスの人数が多くても6人ぐらいです。私が立って授業をすると恐らく生徒たちは圧迫感を感じさらに緊張するのではないかと思い、立って授業をしていません。

「最高のデスクワーク」としての、具体的な要件がほしいと思ったのです。

その本から何を得ましたか?

やはり、何でもそうなのですね。

*日々の積み重ね

*身につける

この本のキーワードを3つ

*運動

*呼吸

*姿勢

やはり運動は必要なのですね。毎朝簡単ストレッチをしています。「未来日記」にも書かれています。

死ぬまで”自分”であり続けるための「未来日記」小林弘幸著 幻冬舎 2019年12月20日出版のAmazonサイトはこちらへ→https://www.amazon.co.jp/%E6%AD%BB%E3%81%AC%E3%81%BE%E3%81%A7%E2%80%9C%E8%87%AA%E5%88%86%E2%80%9D%E3%81%A7%E3%81%82%E3%82%8A%E7%B6%9A%E3%81%91%E3%82%8B%E3%81%9F%E3%82%81%E3%81%AE%E3%80%8C%E6%9C%AA%E6%9D%A5%E6%97%A5%E8%A8%98%E3%80%8D-%E5%B0%8F%E6%9E%97-%E5%BC%98%E5%B9%B8/dp/4344035577/ref=tmm_hrd_swatch_0?_encoding=UTF8&qid=1598343162&sr=1-1

毎朝深呼吸をしています。「未来日記」にも書かれています。

掃除も仕事のひとつと考えよう

著者によると、整理整頓は能トレと同じだとか。「片付けることが、あなたの脳の機能を高めることにつながる」と書いています。

勉強できる生徒は、確かに整理整頓が上手です。毎日きちんと片付けているのだと思います。習慣化しているのでしょう。

著者は、以下のことを勧めています。

*デスク周りを朝仕事や勉強を始める前に掃除する。

*終わる前にもデスク周りを清掃する。

つまり、掃除や片付けが、集中力を引き出し、やる気スイッチとのこと。

昨日、歯科健診に行きましたが、毎回きれいに片付いています。歯医者さんやお医者さんは、確かに机の上がきれいに片付いていますよね。優秀な方は、やはり整理整頓をいつもしているから、優秀なのかもしれません!

正しい姿勢とは?

座った際に、腰の上に脊柱を乗せるようにと言われています。この本では、以下のように書いています。

*脊柱の自然な湾曲を保ちながら真っすぐに上半身を立てること。

*頭を真っすぐに重さを首に均等にかけること。

*正しい位置に重ねられた脊柱の上に、頭部がバランスよくのっかっているイメージ。

*無駄な力を抜き、腰や首の湾曲は意識しつつも、無理に反らす必要はありません。

*肩にも力を入れず、腕をだらんと真下に下げます。

「体を緊張させることなく、脊柱の自然な湾曲が維持されたバランスの良い姿勢を心がける。」とのことです。

机、椅子の高さとパソコンのモニター位置は?

パソコンのモニターは顔から50センチ以上離れた位置が良いとのこと。この姿勢で目の前にくるようにすると、猫背やストレートネックにならないそうです。

正しい姿勢で座るとは?

著者は、以下の6点を挙げています。ちょっと皆さんも正しい姿勢で自分で座ってみてください。身体に覚えさせてください。

◎少し浅めに腰掛けても背もたれに寄りかからない。

◎腰の骨を心持ち前に突き出す感じで腰を伸ばす。

◎肩の力を抜く。

◎軽く顎を引く。

◎脊柱のS 字カーブにそった姿勢をイメージする。

◎足を組まない。

理想の座り方とは?

著者は、以下の3つを挙げています。そしてこの姿勢は、慣れないと最初はきつく感じるだろうとも書いています。私はこのような姿勢で座っていますので、もう習慣化して慣れています。何でも最初はキツイです。でも慣れるまでいつも意識して正しい姿勢で座りましょう。皆さんの将来の健康にひびきますからね。

肘・腰・膝は90度にする。

*背もたれに寄りかからない。

パソコンとの距離を50cmほど離す。

著者は、さらに次のようにも書いています。「良い姿勢に慣れてくれば、この方が呼吸しやすく疲れにくいことがわかってくるはずです。」と。

もう一つ私からのアドバイス

毎日長時間デスクワークに勤しんでいる私からのアドバイスです。長時間座って仕事をしても腰痛にならないためには、正しい姿勢で腰掛けることが大切です。それでもわからないあいだに、必ずどちらかに体重が乗ります。左右に均等に体重が乗るように腰掛けることが大切です。

いつも気を付けて左右均等にお尻に体重を乗せて座ってください。

「少し疲れたかな?」という時には、立ち上がる

誰でも疲れてきたときには、立ち上がります。コーヒーや飲み物を飲んだりします。時にはトイレに行って一休み!「立ち上がって一息入れた方が良い。」と著者は書いています。

座りすぎは良くないとのこと。「座りすぎ対策は、こまめに休憩をとり少しでも動くことです。30分に1度休憩をとることは作業効率を考えても合理的なことです。」と書いていますが、なかなか30分では立ち上がりたくありませんよね!

しかし、以下のことを著者は勧めていますよ!きちんと守りましょう。皆さんの健康のためです。

◎30分から1時間に一度は休憩。(立ち上がり、歩き回ったりすると良い。)

自宅オフィスで気を付けることは?

ついつい照明の暗さを感じないで、暗いままで仕事をしていませんか?先日照明器具の一番暗い明るさで仕事をしていました。うっかりミスをして、暗かったのに気がつかなかったのです。「変だなあ!暗いなあ!」と感じた時には、3時間ほどたっていましたよ。部屋の照明の明るさには気を付けないとね。

著者も以下のことを勧めています。

◎部屋の明るさをチェックする。

「部屋が暗いと、知らず知らずのうちに目に負担がかかります。関節照明などを利用してデスク周りを明るくするようにしましょう。」と著者は続けています。

スタンディングデスクを使うのも良いとのこと。

結局運動不足になるのが、良くないということですね。

運動不足にならないためには?

ずっと仕事をし続けると、健康には良くないということです。

◎早朝の運動習慣を身につける。

私は軽めのストレッチを起きた後直ぐに実践しています。時々、疲れたと感じる時にもストレッチをしています。

本当は散歩に行きたいのですが、太陽が出ていると暑いですからね。歩きたくないのです。早朝に行くためには、夜早く寝ないと起きれないのです。私の仕事は遅くの終了なので、寝るのはどうしても12時過ぎになってしまうのです。何とか6時には起きれますが、5時に起きるのは難しい!

これから涼しくなりますので、早朝の散歩も又実行したいと思います。

皆さんも元気で健康に楽しく仕事をしてくださいね~

高校生を対象とした「長時間ずっと勉強しても疲れない座り方とは?」はこちらへ→https://activeintheworld.com/blog/9996

~~

私は大学受験指導30年以上。毎年早慶大に合格者を輩出。英語力が上がったと生徒たちが感じる授業。
東京・茨城で開講中のクラウンアカデミーの代表 近藤陽子です。

~~

今年2020年には慶応大学には2名合格しました。経済学部、商学部、総合政策学部、環境情報学部に合格!早稲田大学には1名合格しました。商学部、社会学部に合格!

2018年には東大理Ⅰにも現役合格者を出しました!

通学者対象:私の茨城県の教室へのお申し込みはこちらへ→https://crown-ac.com/contact.html

~~~~

常磐線「龍ケ崎市」駅西口前で開講。東京でも不定期に開催中。茨城・千葉・東京・神奈川・埼玉などの生徒さんが受講中。シンガポールやニュージーランドの生徒さんも受講中。

★オンライン授業などでの受講のお申込みはこちらをクリックして下さい。→https://activeintheworld.com/contact/

関連記事

GoTo TOP