大学受験に必要な事

「慶応大学合格への道」今やるべきこと

「慶応大学に合格するには先ず何をするの?」と今年の受験生に4月スタート時に相談されました。本日の主題、慶応大学合格への道「今やるべきこと」です。 昨日で「慶応大学に合格できる英語勉強方法とは?」を書き終えました。最終回を含め全8回シリーズで書き終えましたので、英語の勉強方法の自主勉強の概要は投稿できました。さらなる詳細は少しずつ投稿したいと思います。 今やるべきことを書きますね。 2018年には東…

朝は、6時には起きましょう!

今日は、このところ朝6時に起きれないと嘆く高3生の話を聞いて書いています。慶応大学合格の英語勉強方法は、又明日続きを投稿しますね。 「目覚ましを2個使っているのですが、起きれません!」「疲れています!」「学校のオンライン授業が始まってから、起きれません!」 私は心の中で、「いやいや、学校は関係ないわね。学校が4月からなくなって、まだ高2生のつもりで毎日を過ごしていたのよね。学校が休校になってから、…

教科書がわかってできても、定期試験で良い成績であっても大学入試が上手くいくわけではない!

教科書がわかってできても、学校の授業がわかってできても、定期試験で良い成績であっても、大学入試の問題が解けるわけではありません。合格できません! 学校教科書と大学入試問題とはかなり異なります。 大学入試には、高校生が全く知らない教科書に載っていない内容が含まれることも多々あります。 2018年には東大理Ⅰにも現役合格者を出しました! 今年2020年には慶応大学には2名合格しました。経済学部、商学部…

GoTo TOP